2010年03月03日

諫早湾堤防

諫早湾堤防
諫早湾堤防
諫早湾閉め切り堤防の中央部展望台からの写真です。
残念ながら曇り空で水の色がはっきりしないのが残念です。
上が島原方面、下が太良(佐賀)方面です。
諫早湾堤防
写真は、展望台のわきから浄化した淡水を排出しているところです。

総延長8kmの堤防です。よくぞここまで作ったものだと感心します。
有明海はこの堤防のために死んだという声も聞きます。

有明海は、この堤防のために再生を始めたと考えたほうがいいのかもしれません。生態系の再構築です。
堤防ができたために、有明海は今までの生態系の再構築が必要になったと考えるべきではないでしょうか。
あと何億年かかるかはわかりませんが。

河口で大発生しているクラゲなどを観察すると。数億年前の生物の誕生を想像するのは私だけでしょうか。



同じカテゴリー(院長日記)の記事画像
11月2日の記事
11月1日の記事
3月23日の記事
3月21日の記事
日本スポーツ歯科医学会へ
6月5日の記事
同じカテゴリー(院長日記)の記事
 11月2日の記事 (2023-11-02 05:54)
 11月1日の記事 (2023-11-01 21:06)
 3月23日の記事 (2023-03-23 21:17)
 3月21日の記事 (2023-03-21 08:13)
 日本スポーツ歯科医学会へ (2022-12-04 04:50)
 6月5日の記事 (2022-06-05 20:27)

Posted by wataru at 01:16 | Comments(0) | 院長日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。